Yomogizawa Shoko

News
News/お知らせ
NEW 2024年 北海道文化賞受賞
この度、第76回 令和6年度 北海道文化賞を受賞することができました。
これまでの活動を応援してくださった皆様には心からお礼申し上げます。
北海道ホームページ
2024年 展覧会のお知らせ
紋別市立博物館
特別展アートとの対話
艾沢詳子 『Return to the Earth - Okhotsk』
会 場:紋別市立博物館 市民ギャラリー
住 所:紋別市幸町 3 丁目 1 番 4 号
会 期:令和6年10月5日(土)~令和6年10月27日(日)
休館日:10月7日(月)、15日(火)、21日(月)
時 間:AM9:30~PM5:00
観覧料:無料
主 催:紋別市立博物館
協 力:株式会社MIMOseele
艾沢詳子氏による紙をロウで固めた無数のオブジェを使った空間演出により、独自の世界観を体験していただきます。
関連イベント『キャンディプロジェクト』
紙とロウを使ってキャンディ型のオブジェを作ります。
①日 時:令和6年10月5日(土) 13:30~15:30
②場 所:紋別市立博物館 工芸室
③講 師:艾沢詳子
④対 象:一般(小学4年生以上)
⑤定 員:15名(要申込、先着順)
⑥参加費:無料
⑦持ち物:ご家庭にある糸(絹糸など、あまり太くないもの)
⑧申込先:紋別市立博物館 TEL 0158-23-4236
紋別市ホームページ 紋別市立博物館
https://mombetsu.jp/education/?content=275

所蔵品企画展
艾沢詳子 Happy Re-Birthday to Fukushima+Sapporo 2024
会 場:札幌芸術の森美術館 B 展示室
会 期:2024年9月7日(土)~2024年9月29日(日)会期中無休
時 間:午前 9 時 45 分 〜午後 5 時 (入館は閉館の 30 分前まで)
観覧料:入場無料(同時開催の特別展の観覧券無しでも入場可)
版画家・艾沢詳子は、2006 年から紙とロウを 用いた人型のオブジェを無数に配置するインスタレーションに取り組んでいます。本展では、2023年度に新たに収蔵された艾沢による作品群から、インスタレーション作品《Happy Re-Birthday to Fukushima +Sapporo》を再構成し、ご紹介します。
札幌芸術の森公式ホームページ
https://artpark.or.jp/tenrankai-event/happy-re-birthday_2024/


本郷新記念札幌彫刻美術館 本館
共振 本郷新+北海道の現代アーティスト
会 期:2024年6月15日(土)~2024年9月16日(月)
休館日:月曜日(ただし月曜祝日の場合開館し、火曜日休館)
会 場:本郷新記念札幌彫刻美術館 本館
時 間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
観覧料:一般600円(500円)
65歳以上500円(400円)
高校・大学生400円(300円)
中学生以下無料
( )内は10名以上の団体料金
主 催:本郷新記念札幌彫刻美術館(札幌市芸術文化財団)
助 成:芸術文化振興基金、公益財団法人朝日新聞文化財団
後 援:北海道、札幌市、札幌市教育委員会
本展では、彫刻家・本郷新(1905~80年)が生まれ育った北海道において、立体造形、写真、アニメーション、詩などさまざまな分野で活動している作家に依頼し、各自がセレクトした本郷新の作品や精神に関連した新作を展開してもらいます。
それは単に現代作家に宿っている本郷新からの影響を示すのではなく、現代作家が本郷新という過去の作家を現代的な視点で見つめ直す試みであり、現在と過去の垣根を超えた対話です。彫刻の普遍的な美を語り、公共空間に裸体像を設置し、平和への想いを訴えた本郷に対する現代作家たちからの応答、そして双方の作品の響き合いをお楽しみください。
◾️出品作家
本郷新(彫刻)井越有紀(立体造形)佐藤壮馬(インスタレーション)鈴木涼子(写真)山田航(短歌)横須賀令子(アニメーション)艾沢詳子(インスタレーション)
◾️関連イベント
アーティストトーク
①日時:2024年6月15日(土)11:00~12:00
出演:艾沢詳子、鈴木涼子、山田航
②日時:2024年7月15日(月・祝)14:00~15:00
出演:井越有紀、横須賀令子、佐藤壮馬
場所:本館研修室
※予約不要、入場には観覧料がかかります。
◾️学芸員によるスライドドーク inサンクスデー
共振展の出品作家情報と見どころをガイドします。
日時:2024年6月23日(日)
①10:15~10:45
②13:15~13:45
場所:記念館1階
◾️詳しくはこちらもご覧ください
本郷新記念札幌彫刻美術館ホームページ
http://www.hongoshin-smos.jp/d_detail.php?no=182


2023年 札幌芸術賞受賞
この度、第52回 令和5年度 札幌芸術賞を受賞することができました。
これまでの活動を応援してくださった皆様には心からお礼申し上げます。
2023年 展覧会のお知らせ
札幌芸術の森美術館 札幌美術展 艾沢詳子
gathering ― 集積する時間
会 期:2023年4月15日(土)~6月11日(日)
会 場:札幌芸術の森美術館
時 間:9時45分〜17時00分
*6月は17時30分まで開館 *入館は閉館の30分前まで
観覧料:一般1,100円(900円)
高校・大学生800円(660円)
小・中学生500円(420円)
*()内は前売・20名以上の団体料金 *65歳以上の方は年齢のわかるものをご提示で900 円
主 催:札幌芸術の森美術館(札幌市芸術文化財団)
休館日:4月17日(月)、4月24日(月)
◾️関連事業
アーティストトーク
作家自身がこれまでの歩みを振り返りながら、作品について語ります。
講 師:艾沢詳子
日 時:2023年5月13日(土)14:00~14:40
会 場:札幌芸術の森美術館 展示室
料 金:無料(当日有効の観覧券が必要)
定 員:30名 ※完全予約制
申 込:電話予約(011-591-0090 札幌芸術の森美術館 )
予約開始日は、2023年4月21日(金)10:00~
ギャラリーツアー
学芸員が展示室をめぐりながら展覧会の見どころをご案内します。
日 時:2023年5月27日(土)14:00~14:40
参加費:無料(当日有効の観覧券が必要)
開始時間までに美術館エントランスロビーにお集まりください。
制作ワークショップ「キャンディプロジェクト」
紙とロウを使ってオブジェを二つ作ります。
一つはお持ち帰りいただき、もう一つは会期中B展示室に展示されます。
講 師:艾沢詳子
日 時:2023年4月22日(土)14:00~15:00(所要時間30分程度)
会 場:札幌芸術の森美術館 B展示室
料 金:500円(材料費込)
定 員:30名 ※予約優先
申 込:電話予約(011-591-0090 札幌芸術の森美術館)
予約開始日は、2023年4月7日(金)10:00~
◾️詳しくはこちらもご覧ください
札幌芸術の森美術館ホームページ
https://artpark.or.jp/tenrankai-event/yomogizawa/
◾️前売り券情報
お得な前売り券のご購入がおすすめです。
販売期間:2023年1月28日(土)~2023年4月14日(金)
販売場所:道新プレイガイド、大丸藤井セントラル、
札幌市民交流プラザチケットセンター、
札幌芸術の森美術館(休館日除く)

2022年 展覧会のお知らせ
艾沢詳子 + 青木広宙
PLATFORM
会 期:2022年1月8日(土)〜23日(日)
会 場:札幌市民交流プラザ1F SCARTSコート
札幌市中央区北1条西1丁目
時 間:11:00〜19:00
観覧料:入場無料 ※会期中無休
主 催:艾沢詳子+青木広宙 - PLATFORM実行委員会(アルス?テクネ - 展覧会実行委員会)
札幌文化芸術交流センターSCARTS(札幌市芸術文化財団)
協 力:伊藤組100年記念基金
後 援:公立千歳科学技術大学
関連イベント
トークセッション「プラットフォーム上に“たゆたう”オリジナリティ」
日 時:2022 年 1 月 23 日(日)14:00 ー15:30
会 場:SCARTS スタジオ(札幌市民交流プラザ 2 F)
講 師:迎山和司(公立はこだて未来大学教授)× 艾沢詳子 × 青木広宙
定 員:50名 ※申込不要。直接会場へお集まり下さい。
参加費:無料 ※オンライン配信も予定
札幌文化芸術交流センターSCARTS
〒060-0001
札幌市中央区北 1 条西 1 丁目 札幌市民交流プラザ 2F
Tel. 011-271-1955(9:00 - 17:00)
https://www.sapporo-community-plaza.jp/scarts.php
《感染症拡大防止のお願い》
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開場時間や入場時の受付方法等が変更となる場合があります。
来館前に最新情報をご確認ください。
・ご来場の際には手指の消毒、マスク着用など、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。


2020年 展覧会のお知らせ
中庭展示Vol.14
Weathering -風化-
会 期:2020年5月12日(予定)〜9月13日(日)
*新型コロナウイルスの感染拡大防止のため
4月20日(月)〜5月11日(月)休館中です。
今後の状況により休館期間を変更する場合が
ありますので、苫小牧市美術博物館の
ホームページをご確認ください。
会 場:苫小牧市美術博物館|中庭展示スペース
〒053-0011 北海道苫小牧市末広町3丁目9-7
時 間:9:30〜17:00
※最終入場は閉館の30分前まで
※7/25(土)は20:00まで開館
休館日:毎週月曜日
※休館期間:4月20日(月)~5月11日(月)
観覧料:特別展会期以外(4/29〜7/17)
一般 300円(240)円/高校生 200円(140)/中学生以下無料
※( )内は10名以上の団体料金
※年間観覧券でもご覧いただけます
※免除規定がありますのでお問合せください
※特別展会期中以外は年間観覧券でもご覧いただけます
主 催:苫小牧市美術博物館
協 力:公立千歳科学技術大学(理工学部 准教授 青木広宙) 中坪淳彦(音響作家)
苫小牧市美術博物館 HP
http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/hakubutsukan/tenrankai/nakaniwa14.html


2018年 展覧会のお知らせ
艾沢詳子×千歳科学技術大学ライトアート工房
Paper Trail -イメージの"回廊"へ
会 期:2018年7月27日(金)〜8月19日(日)
会 場:苫小牧市美術博物館 常設展示室
〒053-0011 北海道苫小牧市末広町3丁目9-7
休館日:月曜日
時 間:9:30〜17:00
※入場は閉館時刻の30分前まで
※7/27、7/28は20:00まで開館
観覧料:一般 300円(240)円/高校生 200円(140)/中学生以下無料
※( )内は10名以上の団体料金
※年間観覧券でもご覧いただけます
※免除規定がありますのでお問合せください
主 催:苫小牧市美術博物館
協 力:王子ネピア株式会社苫小牧工場
苫小牧市美術博物館 HP


2017年 展覧会のお知らせ
艾沢詳子展 -My friend-
会 期:2017年6月21日(水)〜7月2日(日) 月・火曜日定休
時 間:11:00〜18:00(最終日16:00まで)
会 場:茶廊法邑
札幌市東区本町1条1丁目8-27
地下鉄東豊線環状通東駅より徒歩8分
茶廊法邑 さろうほうむら HP

2016年 展覧会のお知らせ
艾沢詳子展 版画1980〜2016 | ギャラリー砂翁
会 期:2016年9月5日(月)〜16日(金) 日曜休日
時 間:11:00〜18:00(最終日17:00まで)
会 場:ギャラリー砂翁
東京都中央区日本橋本町1-3-1 渡辺ビル 1F
三越前駅(東京メトロ銀座線・半蔵門線)A1・A4出口より徒歩3分
北海道文化奨励賞受賞を記念して
1980年から2016年の新作まで
36年間に制作した版画の抜粋を展示します。
その間発表したオブジェ、インスタレーションは
より表現の幅を広げましたが
改めて原点の版画の魅力をご紹介します。
■オープニングパーティー 9月5日(月)17:00〜18:30
■作家在廊日 9月5日(月)・6日(火)
ギャラリー砂翁 HP

2014年 北海道文化奨励賞受賞
この度、第66回 北海道文化奨励賞を受賞することができました。
これまでの活動を応援してくださった皆様には心からお礼申し上げます。
*北海道文化奨励賞は、北海道の文化の向上発達に関し、功績が顕著であり、
今後の活動が期待できるもの、また、北海道に貢献した活動歴が概ね10年以上のものに授与される賞です。
展覧会のお知らせ
Sprouting Garden 萌ゆる森 | 札幌国際芸術祭2014
会 期:2014年7月5日(土)〜11月3日(月・祝)
会 場:札幌芸術の森野外スペース 札幌芸術の森野外美術館 佐藤忠良記念子どもアトリエ 関口雄揮記念美術館
時 間:9時45分〜17時30分(9月以降17時00分まで)
観覧料:高校生以上900円 中学生以下無料
主 催:札幌芸術の森(札幌市芸術文化財団)、関口雄揮記念美術館
後 援:北海道、札幌市、札幌市教育委員会
出品作家
會田千夏 阿部典英 伊藤幸子 上ノ大作 柿﨑熙 果澄 川上りえ 國松明日香 佐藤あゆみ
澁谷俊彦 下沢敏也 関口雄揮 ダム・ダン・ライ 菱野史彦 藤沢レオ 森迫暁夫 山田良 艾沢詳子
北海道にゆかりのある作家18人が、札幌芸術の森と、隣接する関口雄揮記念美術館を舞台に作品を展開する展覧会です。「芽吹く、生長する」、転じて「広がる、拡張する」という意味を持つ"Sprout"をテーマに、芸術の森屋外スペース・札幌芸術の森野外美術館で展開される屋外型作品、佐藤忠良記念子どもアトリエ・関口雄揮記念美術館で展開される屋内型作品を通じて、開園して28年目を迎える札幌芸術の森という空間の可能性を、作品によって拡張することを試みます。
*艾沢詳子の作品は関口雄揮記念美術館の他、蓮が咲く池、ボザール橋から関口美術館までのアプローチにも
展示しています。是非ご覧下さい。